行事記録 2006〜2010 「談話会通信」より抜粋


§2000〜2005年度はこちら           

−−−−−−−−−−−−−−
§2006年度(平成18年)    活動のアルバムはこちら

総会
 06年7月15日(土) 佐倉城址公園  (終了後観察会)

観察会
第46回 06年7月15日(土) 佐倉城址公園 
     参加者:47名/採集種数: 44種(不明種含む) 
第47回 06年10月7日(土)千葉市泉自然公園
     参加者:54名/採集種数: 60種(不明種含む) 
第48回 06年10月21日(土)市原市民の森
     参加者:64名/採集種数: 47種(不明種含む)

スライド会                            
第15回 07年1月27日(土) 千葉県立中央博物館講堂   
     テーマ:なし/参加者:50名
     
     発表者:腰野文男[下総台地のきのこ、神道山のきのこ]
     (敬省略) 宮林八男[千葉のヒラタケ、故郷山形の初めて採ったマツタケなど]

          会員の近田さん率いるサークル「すずらん」によるハンドベルの演奏会
          ==昼休みなどに研修室にて恒例のきのこグッズの展示・解説==

          村野忠夫[ちば千年の森のキノコ]
          須賀良行[2006年のキノコ] 
          吉田幸二[タスマニア旅行ときのこ]
          三休さん [三休むかしばなし 仙台合宿編] 
          大作晃一[妙高高原で行った雑誌取材「博物学的登山の勧め」の撮影写真紹介]  
                                    
              
     大雪だった昨年と打って変わり、今年の暖冬を証明するような暖かく穏やかな日よりでの、
     また、NHK千葉放送局の取材が急きょ入るという思いがけないスライド大会となりました。
     その模様は、当日の午後6時からのNHKニュースで放送されました。


−−−−−−−−−−−−−−
§2007年度(平成19年)    活動のアルバムはこちら

第51回 日本菌学会参加 
07年5月26日(土)〜27(日) 於:筑波大学
  
「日本菌学会第51回つくば大会」において、アマチュアの会有志によるコーナー
  「アマチュア研究者の取り組み(2007年)」へアマチュアきのこの会として参加し、
  談話会の紹介ポスターや会報などを掲示しました。
 

総会
 07年7月28日(土) 佐倉城址公園  (終了後観察会)

観察会
第49回 07年7月28日(土) 佐倉城址公園 
     参加者:67名/採集種数: 56種(不明種含む) 
第50回 07年9月29日(土) 千葉市泉自然公園
     参加者:46名/採集種数: 57種(不明種含む) 
第51回 07年10月20日(土) 市原市民の森
     参加者:61名/採集種数: 78種(不明種含む)

特別企画講演会(一般公開)
07年11月23日(土) 千葉県立中央博物館講堂
  「炭と菌根でよみがえる松/房総と白砂青松」
  講師:小川 眞(大阪工業大学環境工学科客員教授・白砂青松再生の会会長)
   参加者:会員41名/一般35名  計76名

スライド会                            
第16回 08年1月19日(土) 千葉県立中央博物館講堂   
     テーマ:なし/参加者:44名
    *講堂では終日デジカメ写真を中心にきのこの紹介、数々の提案、会員の
     近田さん率いるサークル「すずらん」によるハンドベルの演奏会がありました。
     
     発表者:須賀良行[2007年のきのこ]
     (敬省略) 石井俊靖[県の衛生研究所で集めているマジックマッシュルーム]
           浅井郁夫[ホームページ「きのこ雑記」紹介]
           腰野文男[房総の懐かしい景観ときのこ]
           村野忠夫[きのこ・テングタケ属を中心に/2008私からの提案]
           前川啓二[食卓派にとって美とは何か] 
           三休さん [三休むかしばなし つくば編] 
           大作晃一[ブログ「KINOKO WEB」紹介] 

    *昼休み後に研修室にて恒例のきのこグッズの展示・解説がありました。
     また、今年から「面白きのこ写真」のコーナーを設け、‘変わった所に生えたキノコ、
     変な形のキノコ、キノコに見える変なもの…’そんな写真を紙焼にて紹介しました。

      ・みかんの皮  ・どっちが先  ・黒牛が寝そべったような大きなクロカワ
      ・ニオウシメジの採集風景  ・ヤマドリタケモドキの発生 

−−−−−−−−−−−−−−
§2008年度(平成20年)    活動のアルバムはこちら

第52回 日本菌学会参加 
08年5月30日(土)〜6月1日(日) 於:三重大学
  
「日本菌学会第52回三重大会」において、アマチュアの会有志によるコーナー
  「アマチュア研究者の取り組み(2008年)」へアマチュアきのこの会として参加し、
  談話会の紹介ポスターや会報などを掲示しました。

総会 08年7月27日(日) 佐倉城址公園  (終了後観察会)

観察会
第52回 08年7月27日(日) 佐倉城址公園 
     参加者:49名/採集種数: 29種(不明種含む) 
第53回 08年9月27日(土) 千葉市泉自然公園
     参加者:63名/採集種数: 65種(不明種含む) 
第54回 08年10月18日(土) 市原市民の森
     参加者:57名/採集種数: 84種(不明種含む)

講座
第9回「ケシボウズタケ」 08年12月13日(土) 千葉県立中央博物館講堂
     講師:浅井 郁夫/参加者:27名
     ケシボウズタケの分類と観察についての講義と顕微鏡観察を行いました。

スライド会                            
第17回 09年1月24日(土) 千葉県立中央博物館講堂   
     テーマ:なし/参加者:46名
    *講堂では終日デジカメ写真を中心にきのこの紹介、会員の近田さん率いる
     サークル「すずらん」によるハンドベルの演奏会がありました。
     
     発表者:松田弘義[四街道のきのこ]
     (敬省略) 腰野文男[リバイバル・きのこ特集]
           三休さん [多々狩れ!超きのこ生命体] 
           伊豆明雄[2008年に採ったきのこ 笠森〜富士山]
           内海紀子[君津市・木更津市の山に生えていたきのこ]
           村野忠夫[きのこ観察−テングタケ属を中心に]
           須賀良行[2008年のきのこ]
           浅井郁夫[キリノミタケなど]
           吹春公子[今年であった珍菌]
          
    *昼休み後に研修室にて恒例のきのこグッズ、「面白きのこ写真」のコーナーの
     展示・解説がありました。
     
      ・どっちが先  ・奇な茸 ・富士山のきのこ ・ヤマドリタケモドキの発生 など


−−−−−−−−−−−−−−
§2009年度(平成21年)    活動のアルバムはこちら

第53回 日本菌学会参加 
09年8月19日(水)〜8月21日(金) 於:鳥取大学

  
「日本菌学会第53回鳥取大会」において、アマチュアの会有志によるコーナー
  「アマチュア研究者の取り組み(2009年)」へアマチュアきのこの会として参加し、
  談話会の紹介ポスターや会報の掲示と絵葉書の販売などを行いました。

総会 09年7月18日(土) 佐倉城址公園  (終了後観察会)

観察会
第55回 09年7月18日(日) 佐倉城址公園 
     参加者:63名/採集種数: 34種(不明種含む) 
第56回 09年9月27日(日) 千葉市泉自然公園
     参加者:57名/採集種数: 82種(不明種含む) 
第57回 09年10月18日(日) 市原市民の森
     参加者:70名/採集種数: 63種(不明種含む)

スライド会                            
第18回 10年1月23日(土) 千葉県立中央博物館講堂   
     テーマ:なし/参加者:47名
    *講堂では終日デジカメ写真を中心にきのこの紹介、会員の近田さん率いる
     サークル「すずらん」によるハンドベルの演奏会がありました。
     曲目:「心の友」「ふるさと」「時代」「キセキ」
      
     発表者:Alison Fischer[北米カナダのきのこと生物多様性]
     (敬省略)伊豆明雄[2009年に採集したきのこ]
         大久保泰和 [テングタケの仲間(奈良県周辺)] 
         今野英山[韓国松茸山顛末記]
         三休さん[Kinocon Boll Kai]
         須賀良行[2009年のきのこ]
         鶴田小百合[毒キノコのDNA鑑別法の開発]
          中川廣子[カナダとノルウェーで見たきのこ]
         西田誠之[深山のきのこ、高原のきのこ]
         松田弘義[今年千葉でみつけた野生きのこ]
         宮林八男[千葉県内でみつけた2008年と2009年のきのこ]
         山本充弘[名前を教えて欲しい不明のきのこあれこれ]
          
    *昼休み後に研修室にて恒例のきのこグッズ、
    「スナップ写真」「面白きのこ写真」のコーナーの展示・解説がありました。
     
      ・「茸の猿団子」5枚組  ・「キレイダナとおもうきのこ―Amanita」
      ・ヤマドリタケモドキの発生と気象2007〜2009 など



−−−−−−−−−−−−−−
§2010年度(平成22年)    活動のアルバムはこちら

第54回 日本菌学会参加 
10年5月28日(金)〜5月30日(日) 於:玉川大学
  
「日本菌学会第54回東京大会」において、アマチュアの会有志によるコーナー
  「アマチュア研究者の取り組み(2010年)」へアマチュアきのこの会として参加し、
  談話会の紹介ポスターや会報の展示と絵葉書の販売などを行いました。

総会 10年7月24日(土) 佐倉城址公園  (終了後観察会)

観察会
第58回 10年7月24日(土) 佐倉城址公園 
     参加者:41名/採集種数: 35種(不明種含む) 
第59回 10年9月23日(木・祝) 千葉市泉自然公園
     参加者:46名/採集種数: 42種(不明種含む) 
第60回 10年10月9日(日) 市原市民の森
     参加者:41名/採集種数: 72種(不明種含む)

県外合宿
10年9月29日(水)〜10月1日(金) 於:千葉市高原千葉村(群馬県みなかみ市)、三国峠付近
     参加者:33名/採集種数:三国峠;56種、千葉村周辺;41種(不明種含む)

第10回講座・講演会(博物館と共催)
10年12月18日(土)「ランと共生するきのこ」 千葉県立中央博物館講堂
 講師:谷亀 高広(鳥取大学農学部)
  参加者:会員35名/一般85名  計120名

スライド会                            
第19回 11年1月22日(土) 千葉県立中央博物館講堂   
     テーマ:なし/参加者:54名
    *講堂では終日デジカメ写真を中心にきのこの紹介、会員の近田さん率いる
     サークル「すずらん」による、ハンドベルの演奏会がありました。
     曲目:「心の友」「時代」「キセキ」
      
     発表者:Pham Nguyen[ベトナムの興味深いイグチ類]
     (敬省略)伊豆明雄[2010年に試食したきのこ]
         大久保泰和 [イグチ科のきのこ(奈良県周辺)] 
         三休さん[三休スライド絵詞 The Kinocon 積極編と活動編]
         須賀良行[平成22年に出会ったキノコ]
         萩本 宏 [松毬腐生茸の発生と成長の怪異]
          前川啓二[菌蕈生活]
         宮林八男[千葉県内でみつけた2010年のきのこ]
         山本充弘[2010年のキノコ]
          
    *昼休み後に研修室にて恒例のきのこグッズ、
    「スナップ写真」「面白きのこ写真」のコーナーの展示・解説がありました。
     
      ・「へんなきのこ」 ・「2010年のきのこたち群生写真帳」
      ・ヤマドリタケモドキの発生と気象」2007〜2010 気温・雨量の関係グラフ など



−−−−−−−−−−−−−−

続きをみる
     


Copyright (C) 1999 Chiba Mycological Club