千葉菌類談話会通信 34号
| 目次 | ||
| はじめまして ~同級生との再会を通じて~ | 高橋 真希 | 4 |
| いつの間にか茸に嵌る | 須藤 博文 | 6 |
| 食べたことのある野生きのこ | 氏家 文憲 | 8 |
| 「きのこ」と出会って | 川島 聡子 | 13 |
| 菌の名は。Fungus name. | 波部 健 | 14 |
| 「しめじ」の語源について | 三浦 励一 | 19 |
| 菌類オントロジー構築に向けたマイナーターム・マイニング | 中島 淳志 | 22 |
| アミガサタケは腐生菌か、菌根菌か? | 林 智絵 | 30 |
| 赤いきのこでリス、ハイテンション!…? | 前川 啓二 | 34 |
| 「映画のなかのきのこ」講演会 感想文 | 菊乃 | 38 |
| 軽井沢で出会ったきのこ | 淵澤 功 | 40 |
| ショウガの葉っぱのキモいやつ | 帆足 美伸 | 44 |
| 2017年度日本菌学会菌類観察会(銚子フォーレ)報告 | 糟谷 大河 | 47 |
| 10.14観察会レポ ― 実録・これがバカマツタケだ!― | 菊乃 | 52 |
| 2017年度行事報告 | 菊乃・高野和子・吹春公子 | 53 |
| 中央博「きのこワンダーランド」展にご協力ありがとうございます | 吹春 俊光 | 58 |
| 投稿のご案内 | 60 | |
| 表紙シリーズ 房総の森ときのこ その2 「イヌシデ‐コナラ林のきのこ」 | 吹春 俊光 | 62 |
| 表紙によせて | 大作 晃一 | 66 |
| 編集後記 | 67 | |
| 全体表紙 |