千葉菌類談話会通信 32号
| 目次・表紙に寄せて | 片山 周子 | 3 |
| 菌類観察会&スライド会に参加して | 金城 典子 | 4 |
| キクバナイグチは3種に分けられた! | 吹春 公子 | 5 |
| 柏市手賀の丘公園でみられるきのこ | 氏家 文憲 | 6 |
| 印旛沼のヒラタケ | 高橋 勝雄 | 11 |
| 竹材2件 採集用鎌と竹ベラ | 高橋 勝雄 | 12 |
| マツカサタケの意外な一面 続報・・・p44 | 淵澤 功 | 14 |
| 松毬にエノキタケやヒラタケを生やしてなにになるの? | 萩本 宏 | 16 |
| 開催報告「PAPER MUSHROOM/ペーパーマッシュルーム」 | 吹春 公子 | 31 |
| はじめて見たきのこ | 波部 健 | 32 |
| 焼け跡のきのこ | 大久保 泰和 | 34 |
| ショウガ畑でつかまえて | 帆足 美伸 | 37 |
| 糞性菌類やアンモニア菌類などについて −へんてこな所に生えるヒトヨタケ類を調べる− |
吹春 俊光 | 40 |
| キノコの胞子は気流にのって飛ぶのか? | 小倉 豊史 | 45 |
| とあるアマチュアの文献索引(インデックス) | 中島 淳志 | 48 |
| 科学の王子さまのキスはリンネの呪縛を解き放てるか | 林 智絵 | 53 |
| 食べ放題きのこ合宿 | 日比 九朗 | 57 |
| 奥深きShiitake | 山本 充弘 | 62 |
| 八十八歳のきのこ人生 −弟子から見た恩師・今関六也先生のこと− | 古川 久彦 | 65 |
| 我が家の読み聞かせ | 中田 真也子 | 72 |
| きのこ・かび 関連図書の紹介 | 吹春 俊光 | 80 |
| 2015年度行事報告 | 吉田 悦子・吹春 公子 | 88 |
| 投稿のご案内 | 93 | |
| 編集後記 | 95 | |
| 全体表紙 |