| 目次・表紙によせて&会報10周年記念号に際して | 腰野 文男 | 3 |
| ハラタケ目の日本における調査状況 −10周年記念原稿− | 本郷 次雄 | 4 |
| 撹乱地のきのこ −10周年記念原稿− | 本郷 次雄 | 6 |
| 千葉菌類談話会10年の歩み | 腰野 文男 | 8 |
| ナイジェリアのきのこ −10周年記念原稿− | 根田 仁 | 14 |
| うがい薬で調べる子嚢のヨード反応は? −10周年記念原稿− | 長尾 英幸 | 20 |
| 興味深い北陸のきのこ | 橋屋 誠 | 22 |
| アセタケ属(Inocybe)の楽しみ | 小林 孝人 | 24 |
| シカが生やした | 横山 元 | 26 |
| カキノミタケの観察「タヌキが生やしたカキノミタケ」 | 横山 元 | 28 |
| ホウキタケに関して | 松井 英幸 | 30 |
| きのこ渡英記 −10周年記念特別寄稿− | 小林 路子 | 32 |
| 私の知っているトリュフについての二・三の事柄 | 山岡 昌治 | 36 |
| イタリアで夢のトリュフ狩り! | 御巫 由紀 | 40 |
| 会員紹介 | 大作 晃一・美月&藤森 実・尚子 | 43 |
| 光るきのこツアー@ インドネシアの光るきのこの森のエコツーリズム | 小沢 晴司 | 44 |
| 光るきのこツアーA 八丈島の光るきのこナイトツアー | 吹春(北川)公子 | 46 |
| グズマン先生東京案内 | 糟谷 大河 | 48 |
| 麻薬きのこに関する情報 | 吹春 俊光 | 54 |
| 19号にちなんだキノコな音楽ガイド | 近田 隆 | 55 |
| 教室できのこを 〜ヒラタケ栽培観察日記〜 | 福士 玲子 | 56 |
| 森林インストラクターに挑戦してみませんか? | 村木 隆義 | 60 |
| ニセショウロ属きのこの中毒記 | 根田 仁 | 62 |
| 松露饅頭はニセショウロなり | 吹春 俊光 | 64 |
| イチゴ畑でニオウシメジ | 吹春 俊光 | 66 |
| 素敵な三脚 | 66 | |
| きのこの里 北海道愛別町 | 福士 玲子 | 68 |
| 手紙にきのこが生える話 | 吹春(北川)公子 | 70 |
| ディズニーリゾートできのこ探し | 鈴木 きのきの | 72 |
| イクスピアリ歩けば | 吹春(北川)公子 | 73 |
| きのこ歳時記 江戸古川柳紹介 | 今野 英山 | 77 |
| 2000・2001年度観察会報告&寄贈本・寄贈雑誌 | 吉田 悦子 | 78 |
| あっ!と驚くアセタケの観察会 | 松本 妙子 | 81 |
| 編集後記 | 83 |
千葉菌類談話会通信 19号