海岸林のキノコ盛衰記(1)(2) 海岸林でキノコがたくさん採れた時の話 (盛その1) 昭和28年(1953年)というと今から40年も前になるが、10月のある日、職場の同僚であったNさんから「今度、千葉市のアスナロ会のメンバーで20才前の女性ばかり6〜7年でキノコ狩りをやることになり引率してくるので、案内をお願いしますよ」と頼み込まれてしまった。場所は、その頃キノコがよく採れると話題になっていた鹿島の海岸林にしようという事になり、当日はなにせ独身時代のことであり、若い美人(その頃女性は皆、美人に見えたかも)ばかりの案内とあって、早朝から張り切って出かけていったように思う。一行は小見川町から息栖神社のある神栖まで川を船で渡って目的地に向かった。その頃は、現在鹿島臨海工業地帯になっている神栖町から鹿島町にかけては、見渡す限りクロマツの海岸林が見事に発達していて、キノコ狩りには格好の場所であった。松林の中はコケ類がよく繁茂して緑の絨毯を敷いた様になり、その上にクロマツの落ち葉が積もって、茶色のベールで包んだ様な感じできれいになっていた。一行はその中を思い思いにキノコを求めて探し歩いた。A嬢がイグチの類を見つけ「これは何と言うキノコですか」と聞きにやってきた。「これはアミタケと言うキノコで下総地方ではシバタケといい美味しいキノコですよ」と答えると大喜びで、また探し歩いた。それからまもなく、「あったわ、こちらにもあったわ」という彼女達の嬉しそうな声を耳にするようになり、かごの中にはアミタケ、ヌメリイグチ、チチアワタケ、オウギタケ、クギタケなどが見られたが、それから約1時間ぐらいたっただろうか、海岸林のキノコの王者であるハツタケが採れ始まった。あるある、おそらく1人50〜100個位づつは採っただろうか。その採るときの感触はまさにキノコ狩りの醍醐味といえよう。人間は正直なもので、彼女達のかごの中はいつしか雑キノコが捨てられてハツタケとアミタケばかりに入れ替わっていた。時間の経つのも忘れていたが、日も落ちてきたので、彼女達の希望でとうとうハツタケなどキノコの美味しい料理法の話を一席することになってしまったが、そのとき聞き入ってくれた嬉しそうな彼女達の顔は今だに忘れられない。 No. 7,1994年5月 海岸林でキノコがたくさん採れた時の話(盛その2) 昭和51年(1977年)10月、職場の同僚であるSさんが結婚することになり、そのお祝いに自宅へ伺った帰り道九十九里の海岸を通るので野栄町付近のクロマツ林で職場の仲間6〜7名でキノコ狩りをしようという事になった。 No. 8,1994年8月 |
Copyright (C) 1999 Chiba Mycological Club