|
菌学の父
Elias Magnus Fries
今回は“菌学の祖”とも言うべきELIAS FRIES の登場です。学名の最後によくついている
Fr. は、まさにこの Fries からとったものです(例えば,Russula delica Fr. シロハツ)。1794年8月15日にフリースは植物学で有名なあのリンネと同じスウェーデンに生まれました。彼の父が教会の司祭長であったため、幼いころから日常的にラテン語に親しみ、また父から植物学の手ほどきを受け、カノシタ科のきのこの標本に出会ったのをきっかけに、次第に菌類に興味をもっていきました。20才の時、スウェーデンの
Lund 大学に入学し、卒業後も大学に残り研究を続け、27才から38才までの11年間で「Systema MycoIogicum」の第一巻〜第三巻を書き上げました。「Systema
MycoIogicum」は、菌類の分類のシステムとして最も権威のあるものの一つとされ、学名もこのテキストから優先的に採用されています。ずいぶん若いころから偉大な仕事をした人だなぁとその才能ぶりには驚かされます。1834年、フリースが40才の時、Lund
大学からUppsala 大学に移り教授として迎えられました。そして57才から引退する65才まで、付属の植物園の園長を兼務しました。今でも植物園の中にある植物博物館には、他に類を見ない優れた環境の中で、フリースの集めた標本が収められています。ただ彼自身が全て採集したものではなく、ノルウェー、フィンランド、フランス、ハンガリーやその他の海外協力者から送られてきたものを新種として発表したものが多いようです。彼は文字通り後半生の40年をウプサラで過ごし、特にスウェーデンのハラタケ類の研究に専念しました。その後、菌類の分類において、彼の研究の集大成ともいえる「Hymenomycetes
Europaei」(ヨーロッパのきのこ)を1874年8月15日、ちょうど彼の80才の誕生日に完成させました。その記念として撮ったのが、表紙のイラストのもとになった上の写真です。それから4年後の1878年84才でフリースはこの世を去りました。彼の「Hymenomycetes
Europaei」は、今日までヨーロッパの菌類の分類を担っている重要な本といえるでしょう。
参考文献
小林義雄. 1972. 分裂子. 北隆館. 東京.
Lloyd, C.G. 1904. Mycological Notes 16: 157-163.
Lloyd, C.G. 1909. Mycological Notes 32: 414-423.
(近田節子)
No. 11,1995年12月
|